電子工作 part4 ~I2C通信~
今回はI2C通信を行います。
これを用いることで、値をコンソールでなく画面に表示させたり、情報を出力が出来るようになります。
I2Cとは?
GND、VCC、SDA、SCLの4つの端子が裏に付属しています。Arduino側のGND、3.3V、SDA、SCLと接続をします。SDAはシリアルデータ、SCLはシリアルクロックを意味してます。
使う材料
Arduino uno
ブレッドボード
I2C LCD Display:1コ
ジャンプワイヤ(オスオス):数本
#include <Wire.h>
#include <LiquidCrystal_I2C.h>
//I2Cにおける通信に用いるライブラリ
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2);
//対応したモジュールのアドレスを引数に
void setup() {
lcd.init();
//パッケージの初期化
lcd.backlight();
lcd.setCursor(0, 0);
//文字の書かれる開始地点の指定
int answer = 1 + 1;
lcd.print(answer);
}
void loop(){
}